TOP > ストーカー対策
見えない恐怖におびえていませんか……?
ストーカー。一時期はドラマの題材に取り上げられるなど社会問題となった犯罪行為です。
以前は罰せられる法律が確立していませんでしたが、平成12年11月24日に「ストーカー規制法」が施行されました。
そもそもストーカーはどういう行為?
ストーカー行為
- 同一の者に対し「つきまとい行為」を繰り返し行うことが「ストーカー行為」と規定されています。
- ※ ただし以下の「つきまとい行為」にあっては、身体の安全、住居等の平穏もしくは名誉が害され、行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により行われた場合に限ります。
条件付きのつきまとい行為
例)待ち伏せ、押しかけ、監視していると告げる行為、面会・交際の要求、乱暴な言動 など
ストーカー対策について
自分の声を留守番電話に使っている ゴミを前の日の夜に出している
よくインターネットのチャットをする 出会い系サイトを使ったことがある
恋人などに貢いでもらったことがある
いかがでしたか?
1つでも該当する場合は、ストーカー被害にあう可能性があります。
ストーカーはなかなか一人では解決できない問題でもあるので、早期にプロに依頼したほうがよいでしょう。
ストーカーの自己防止方法
以下は自分でできるストーカー予防策として、有効な方法です。心配や不安がある場合は活用してみてください。
外出時
- ・深夜、危険な場所を通る時はタクシーなどを利用する
- ・ドアを開けるときに侵入してくることもあるので、出かけるときはドアスコープで外に誰かいないか確認する
- ・信用できる人以外の家に行ったり、車に乗ったりしない
- ・もし、避難する場所が見つからない場合は、できるだけ人通りの多い場所に出られるルートを確認しておく
自宅
- ・特別に信用できる人以外は自宅に入れない
- ・ゴミは収集車が来る直前に出す
- ・夜間に家の灯りで在宅を知られることを防ぐために、遮光カーテンを使用する
- ・個人情報が書かれている書類(公共料金やクレジットカードの請求書など)は、細かく破いて から捨てる
ストーカー対策実例集
相談者情報 | 20代 女性 |
---|---|
相談内容 |
心当たりはないが、書き込みを行っている人物を調べてほしい。 |
調査目的 | 誹謗中傷の書き込みを行っている人物を特定する。 |
実際に行った調査 | サイト運営管理会社・利用プロバイダ会社へ連絡し、人物の特定に成功。 |
結果報告 | 結局、犯人は元彼と判明。別れた後も納得がいかず、恋愛感情を抱いていたことが発覚。 今回のケースはネットストーカーに分類されますが、法律的には名誉毀損に該当するものになります。 |
ストーカー被害の疑いがある場合は、ぜひ昭和興信所までご相談ください。